-
妖怪取材日誌
深川お化け縁日レポート #2
【深川お化け縁日の今昔】 2010年から造形作家の北葛飾狸狐(@kitakatushika)さんが中心となり、怪談を通じて土地の記憶と魅力を掘り起こすことを目的に、さまざまなイベントが実施されている深川お化け縁日。 そんな深川お化け縁日ですが、どのようにし... -
妖怪取材日誌
深川お化け縁日レポート #1
2023年5月3日に深川で開催されたお化け縁日。ここには、妖怪をテーマにするたくさんの創作家さんたちが集まってまいります。 今回、ひな吉はこの縁日に初参加をして参りました。 妖怪画や研究レポート、同人誌、はたまたお面に加えて、ちょっとしたア... -
妖怪取材日誌
お台場「妖怪カフェ」訪問記
本日(2023年1月8日:投稿日とずれてます )は東京都のお台場「デックス東京ビーチ」にて期間限定で開催されている「妖怪カフェ」に行ってまいりました! こちらの「妖怪カフェ」はひな吉も影響を受けた、あの京都一条百鬼夜行の運営代表である河野隼也... -
妖怪論
藤澤衛彦 ~娯楽としての「妖怪」の提供者~
風俗史学者にして、伝説研究者。江馬務と同時期に活躍した人物です。彼の著作には『日本民族伝説全集』や『妖怪画談全集』などがあげられます。 しかし、井上円了や柳田國男よりも、もしかしたら知っている方は少ないかもしれません。 【藤澤にとっ... -
妖怪論
柳田國男 ~妖怪の民俗学的研究を構築~
日本の民俗学を確立した人物として広く知られる人物であり、「妖怪」と聞けばまずはこの人を思い浮かべる人は多いはずです。『妖怪談義』『遠野物語』などが彼の「妖怪」関連の著作として有名でしょう。 【柳田國男の「妖怪」研究】 柳田國男が... -
妖怪論
江馬務 ~妖怪の文化史的研究の先駆者~
江馬務の名を知る人は、柳田國男や井上円了に比べたら劣るかもしれませんが、非常に重要な妖怪研究者の一人です。風俗学者である彼を妖怪文化人のひとりたらしめているのは、その著作『日本妖怪変化史』にあるでしょう。 【江馬務にとっての「妖怪」研究】... -
妖怪論
井上円了 ~~明治期における〈妖怪博士〉井上円了 ~~
仏教哲学者にして教育者、その裏の顔は妖怪研究者です。明治期における妖怪研究の中で、最初に名をあげるべき人物といえば彼でしょう。 【井上圓了の「妖怪学」】 井上は哲学という視点から人々を先進的な思索へと導き、「妖怪学」によって迷信や俗信... -
怪々雑記
「ゲゲゲの鬼太郎」 その魅力を語りたい
皆さんの“妖怪”の原点は何でしょうか?幼いころに聞いた怪談?それともホラー作家の小説?あるいは、“妖怪”がモチーフのアニメ作品かもしれません。 ひな吉にとって、最初に“妖怪”という存在を知るきっかけとなったのは、水木しげる原作のアニメ五期「... -
妖怪論
宮田登の妖怪論 まとめ
【妖怪研究者としての宮田登】 宮田登は民俗学者として知られていますが、その出身は日本史です。そのため、近現代の庶民生活文化に加え、近世の江戸の町民たちの信仰生活に関する知識が豊富な研究者です。 民俗学者としての彼の有名な著作は『ミロク... -
妖怪論
水木しげる ~現代の「妖怪」たちの生みの親~
妖怪漫画家であり、妖怪画家。彼の著作で有名なものといったら、多くの人々がおそらく『墓場鬼太郎』をあげるでしょう。これがアニメ化された「ゲゲゲの鬼太郎」は国民的大人気アニメとなり、日本に妖怪ブームを巻き起こしたのは言うまでもありません。...