2023年8月– date –
-
妖怪論
江馬務 ~妖怪の文化史的研究の先駆者~
江馬務の名を知る人は、柳田國男や井上円了に比べたら劣るかもしれませんが、非常に重要な妖怪研究者の一人です。風俗学者である彼を妖怪文化人のひとりたらしめているのは、その著作『日本妖怪変化史』にあるでしょう。 【江馬務にとっての「妖怪」研究】... -
妖怪論
井上円了 ~~明治期における〈妖怪博士〉井上円了 ~~
仏教哲学者にして教育者、その裏の顔は妖怪研究者です。明治期における妖怪研究の中で、最初に名をあげるべき人物といえば彼でしょう。 【井上圓了の「妖怪学」】 井上は哲学という視点から人々を先進的な思索へと導き、「妖怪学」によって迷信や俗信... -
怪々雑記
「ゲゲゲの鬼太郎」 その魅力を語りたい
皆さんの“妖怪”の原点は何でしょうか?幼いころに聞いた怪談?それともホラー作家の小説?あるいは、“妖怪”がモチーフのアニメ作品かもしれません。 ひな吉にとって、最初に“妖怪”という存在を知るきっかけとなったのは、水木しげる原作のアニメ五期「... -
妖怪論
宮田登の妖怪論 まとめ
【妖怪研究者としての宮田登】 宮田登は民俗学者として知られていますが、その出身は日本史です。そのため、近現代の庶民生活文化に加え、近世の江戸の町民たちの信仰生活に関する知識が豊富な研究者です。 民俗学者としての彼の有名な著作は『ミロク... -
妖怪論
水木しげる ~現代の「妖怪」たちの生みの親~
妖怪漫画家であり、妖怪画家。彼の著作で有名なものといったら、多くの人々がおそらく『墓場鬼太郎』をあげるでしょう。これがアニメ化された「ゲゲゲの鬼太郎」は国民的大人気アニメとなり、日本に妖怪ブームを巻き起こしたのは言うまでもありません。... -
妖怪論
小松和彦の妖怪論 まとめ
柳田国男が自身の著作『妖怪談義』で、妖怪は神が零落したものであるという、いわゆる零落説を述べたことは有名です。しかし、この説を批判したのが、現在、妖怪研究の第一人者として知られる小松和彦です。彼の妖怪論が現在では一般的な妖怪論として受... -
おすすめの本
まずはここから!妖怪の基礎知識を身につけるのにオススメな本4選!!
【妖怪について学べる入門書的な本4選】 「妖怪についての知識をつけたいけど、妖怪に関する本って分厚いしとっつきにくい・・・。」「オカルトとは区別して、学術的な角度から「妖怪」について学びたい!」そんな方にオススメしたい本を、今回は4冊(... -
怪々雑記
ひな吉人生録
雑記ブログの記念すべき最初の投稿では、なにゆえひな吉が妖怪を愛してやまないのかを書き綴りたいと思います。 【始まりは「ゲゲゲの鬼太郎」】 画像引用元:アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」50周年サイト - 東映アニメーション (toei-anim.co.jp) 画像引用元...
12